2005年06月04日

一曲くらい完璧に弾ける曲があるとカッコイイじゃん?

一曲くらい完璧に弾ける曲があるとカッコイイじゃん?

 先日行った本屋で、ずっと探していた思い出の曲の楽譜を見つけました。速攻購入。

 その思い出の曲は。

「月光の曲 第一楽章 Moon Light Sonata Op.27-2」L.V.ベートーヴェン
(全音楽譜出版社 「全音ピアノピースによるピアノ名曲50選 1 月光の曲」より)

 3歳から始めたピアノで、15歳で辞めるまで色々な曲を弾いてきたけれど、一番思い出に残っているこの曲は、ベートーヴェンの曲の中でも「エリーゼのために」や「トルコ行進曲」ほど知られていないのかもしれません。
 延々続く右手の三連符と、左手の低音。楽譜だけ見ていると結構地味で単調な曲に感じます。右手で二つの流れを弾くこともあるので、そのときに混ざる高音が印象に残る曲ではありますが。


 何故そんな曲が、私の思い出の曲ナンバーワンかと言うと。

 初めて「第三者」に褒められた曲だからです。

 ピアノの先生の旦那様が「良い曲だな、好きな曲だな」と仰って下さったからです。


 その言葉は直接聞いた訳ではないのですが、発表会に向けてこの曲の練習をしている最中に、ふと先生が「ウチのね・・・」と話してくださった事は、未だに印象に強く残っています。
 ちょうど最後の仕上げの時期で、それが発表会への自信にもなりました。

 決して、褒められた事がなかった訳でもなく。親や祖父母なんかは発表会の度に「上手く弾けたね」と言ってくれたのですが、それでも自分自身が弾いている曲を「良い曲だ」と言われたのは初めてでした。


 そんな訳で、私の一番のお気に入りの曲で、一番大好きな曲。さっそく今日弾いてみました。

 ・・・弾けない。

 そっか。辞めてからもうかなりの時間が経ったんだ。この曲を発表会で弾いてから、もう10年近く経つんだ。と改めて実感しました。指が動かないってのはやっぱり寂しいモンです。
 でも一曲くらい、ちゃんと弾ける曲があるとカッコいいよな~と思うので、もう一度練習する事にします。

 ちなみにこのピアノピース、他にもシューマンの「トロイメライ」、ランゲの「花の歌」、ショパンの「夜想曲Nocturn Op.9-2」「華麗なる大円舞曲Op.18」などなど聞いた事のある曲が盛りだくさんなのですが、一番ビックリしたのがメンデルスゾーンの「結婚行進曲」。
 あの、パパパパーンという曲が入っているのです。

 ・・・この曲の楽譜は初めて見た。


同じカテゴリー(MUSIC♪)の記事
ほめられた!!
ほめられた!!(2006-02-19 20:48)

教室もクリスマス
教室もクリスマス(2005-12-18 19:52)

にっくき音感
にっくき音感(2005-12-03 23:40)

1に体力、2に体力。
1に体力、2に体力。(2005-11-21 22:48)

レッスン4回目
レッスン4回目(2005-11-05 21:18)


Posted by shiorion at 20:07│Comments(0)MUSIC♪
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。