2005年05月29日

一週間前

一週間前

 浜名湖ガーデンパーク ボランティア「ガーデンパークフレンズ」の説明会に行ってきました。
 お祭りだった国際園芸博覧会「浜名湖花博」の閉幕から早7ヶ月以上が過ぎ、一週間後には静岡県の都市公園ガーデンパークがオープンとなります。花博開催中も、ガーデンパーク開園後もボランティアとして、ここにお世話になることになりました。

 説明会では会場説明もあったりして旧きらめきタワー「展望塔」にも登らせて頂きました。
 展望塔でも何枚か写真を撮ってきたのでご紹介♪

一週間前

 会場東側を見る。昭和天皇自然館だった七角形の建物(ちなみにこの七という数字は、天皇家と宮家の数で、それにあわせて七角形にしたらしい。)、ガーデンパークでは資料庫となっています。
 モネの庭と家も健在。説明会の後少し散策してきましたが、バラがキレイでした。

一週間前

 展望塔南側、国際庭園です。タイ庭園、中国浙江省の「越秀園」など建物等もほぼ残っています。ドイツ庭園でもバラが満開。ケニア庭園のぞうさんときりんさんは残念ながらいなくなっていました。。

一週間前

 会場西側、こちらが一番変わったかも。旧花の街エリアの建物等はほとんどなくなり、ほほえみの庭の壁も富士山もなくなり、見晴らしの丘の竹のオブジェもなくなり。。結構寂しくなりました。跡地には芝生が一面に植えられています。多目的広場として利用される模様。
 旧水辺の劇場、屋外ステージはそのまま残ってます。
 子どもたちに大人気だった水辺の広場、ふれあいの庭も残っていて、花博期間中そこで活動した者としては嬉しい限り。ネット遊具の近くには、小さな滑り台も仲間入りしていました。


 一番上の写真は百華園で撮ったものです。なぜかコスモスが咲いていて思わず足を止めたら、花びらが(というかキク科だからあれで一つの花なんだろうけれど)わっかになっていたのでパチリ。百華園では、恐竜のいた時代から地球にあったという植物「ジュラシックツリー」も花博期間中のように展示されていました。

 ・・・・・・非常に悲しかったのですが、当時百華園で生息(?)していた、上のブログバナーで使っているカエルくんは、いなくなってました(涙)。


 まぁ、そんなこんなで、ガーデンパークのご紹介でした。静岡新聞の方が取材にいらっしゃっていたので、オープンに向けての宣伝も着々と進んでいるのかなーという雰囲気。

 6月5日、日曜日のオープンです。
 またお近くの方はどうぞ足を運んでやって下さい。


同じカテゴリー(diary)の記事
新車購入計画
新車購入計画(2006-03-12 01:04)

散歩
散歩(2005-11-17 08:02)

餅投げ
餅投げ(2005-11-13 21:20)


Posted by shiorion at 20:09│Comments(0)diary
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。